- 2020年12月26日
【妄想成分多め】風の時代とは何なのか?
風の時代に入った。 今(2020年12月26日)は風の時代にはいった、らしい。 私には、超能力は無いのだが、時代が急激に変わっていっているのではないかという事は、ひしひしと感じる。 「風」の前の時代は「地」の時代といわれる。 「地」の時代のキーワードは、地位・安定・経済・物質である。 近代合理的な「 […]
風の時代に入った。 今(2020年12月26日)は風の時代にはいった、らしい。 私には、超能力は無いのだが、時代が急激に変わっていっているのではないかという事は、ひしひしと感じる。 「風」の前の時代は「地」の時代といわれる。 「地」の時代のキーワードは、地位・安定・経済・物質である。 近代合理的な「 […]
コミュニケーションは大事だと言いつつも、うまくできているのか?ってのは、何時も不安になるということ、ありますよね? ネットを見ていて、参考になるなと思う記事があったので、私の備忘録のためにまとめました。 3つのコミュニケーションタイプがあると言われています。 1つは、アグレッシブタイプ。 アグレッシ […]
あれを見よ 深山の桜 咲きにけり 真心尽くせ 人知らずとも 松原泰道(龍源寺元住職) 今の世の中は、いい世の中になった。 インターネットで動画を見れば、長尾弘先生や、高橋信次先生の動画を見ることができる。 昔なら著書でしか読むことができなかった。 しかし、今は無料でご講演が見られるのだから、あ […]
開運になる、運がよくなるとはどいうことだろうか? これは言い換えれば 情報が変わる ということだ。 もっとわかりやすく言うならば, あなたが認識する情報が変わる、ということだ。 物質的には何も変わっていない。変わるのは情報だ。 他の人には違いが判らなくても、ラッキーだと思っている人の思考の中で変化が […]
昔、会社内で今まで読んだ中で感動する絵本はどれかという話題になった。 相手は、 狐の窓 といった。 私は、葉っぱのフレディといった。 といった。 では、後日、本を交互に貸し合おうという話になった。 私は「狐の窓」を読んだ。 いい話だと思ったが、別段感動することもなく、 「 […]
本棚にあった古い本を多く捨てたが、 この本は置いておけばよかったと後悔する一冊が 津留晃一さんの 「多くの人が、この本で変わった。」 である。 こちらで販売している → 栄光舎 私は30歳代くらいに読んだから、もう20年以上前である。 読書後の感想としては、 「なんじゃこら???」 と、思った(と思 […]
この年になって日本のすばらしさを再発見した気がするが、 では、何が一番素晴らしいかというと、 日本語である。 ドラえもんを英訳した時のはなしである。 食事のコマでのび太が「いただきます」と言う。 英訳は「Let’s eating」である。 違う!そうではない!! 表面はそう見えるが、意味 […]
朝からイライラしてしまう とか 朝から不機嫌になってしまった と言って、一日中ダウナーな気持ちで過ごしてしまうことはありませんか? 人間生きているのですから、「イライラ」も「不機嫌」もあるでしょう。 でも、それは悪くありません。なぜならもっと悪いものがあるからです。 それは、「朝からイライラした私」 […]
潜在意識を書き換えるワークというのがあります。 わたしは、(どらかというと)そういう感じのものが好きではありません。 なぜなら、このような考え方は「潜在意識としてダメな自分」があり、その自分を分離し、消し去らなければならないことが前提だからです。 これからの時代のキーワードは「分離から統合」です。 […]
瀬織津姫(せおりつひめ)や菊理媛命(くくりひめ)は、ミステリアスな女神という感じで、魅力があるが、日本のオフィシャルな歴史書である古事記(ふることふみ)には出てこない。 ククリヒメは日本書紀には出てくるそうであるが、それでもよくわからない。 大祓詞(おおはらえのことば)に瀬織津姫が出てくるというのだ […]